ホーム > 未分類 > 清酒発祥の地?2市が休戦って・・・

清酒発祥の地?2市が休戦って・・・

清酒発祥の地を争って伊丹市と奈良市が各々主張しておられるご様子。

もっと古くからここ河内長野市の天野酒は醸造されています。

1280年の高野山古文書には僧房酒天野酒の名が記されている。

清酒の定義をどこにするかで発祥地は変わりますが僧房酒天野酒は

現代の区分においても清酒に分類されています。

ということは年代の一番古い天野酒が発祥の地としては2市よりも古くなる。

これは偽りのない事実。

行政も歴史の町「河内長野」というならこの点を明らかにしてPRすべき。

——————————————————————————————————————–

「清酒発祥の地」をめぐってライバル関係にある兵庫県伊丹市と奈良市が〈休戦〉に入った。
「われこそルーツ」と譲らず、両市とも日本酒での乾杯を奨励する条例を制定したが、
奈良市で清酒誕生地と伝わる正暦寺(しょうりゃくじ)の本堂が今年2月の大雪で損壊。
修復には約3000万円が必要で、伊丹市の蔵元や居酒屋店主らでつくる
伊丹酒蔵通り協議会が今月、募金活動を始めた。
伊丹市は、1600年前後、豪商・鴻池家の始祖にあたる人物が、
濁り酒のたるに誤って灰を落とした際に酒が澄み、これが清酒の誕生だと主張。
奈良市は、15世紀半ばの古文書に同寺が透明度の高い酒を造り、
人気を集めたと記されているとする。
それぞれに「発祥」の石碑が残っており、伊丹市は昨年10月、
奈良市は同12月に日本酒乾杯条例を施行。
ところが、奈良市は今年2月14日、最大15センチの積雪を記録する大雪に見舞われ、
同寺でも境内裏の大木が倒れて本堂を直撃。
修復費は約3000万円で、現在も1000万円以上不足しているという。
ライバルの苦境を知った同協議会は「何かお手伝いしたい」と募金箱を作り、
今月22日、市内にある居酒屋の店先などに25個設置。
10月上旬まで寄付を募り、同寺に全額渡すという。
同協議会事務局長の扇田行雄さん(67)は「切磋琢磨(せっさたくま)して
日本酒ブームを起こしたいと考えている。
ぜひ、元気を取り戻してほしい」とエールを送る。
———————————————————————————————————————-

コメント:6

道誉 14-08-30 (土) 19:49

ビーバップで僧坊酒のことが特集されていたのを拝見したんですが、その時にはっとすぐに気づいたのが
「伊丹や奈良よりも全然古いやないかい!」という事実で、なぜ伊丹や奈良が発祥と言われるのか
ずっと腑に落ちない思いをしてきたんですが、社長のブログでようやく疑問も溶けました。
歴史をねじ曲げるのは看過しがたい行為ですねえ。

kuranushi 14-08-30 (土) 21:30

ビーバップの放送後、番組ディレクターが奈良からだいぶんクレームめいたことを
言われたと聞いています。奈良も酒造メーカー多いし、伊丹は大手の白雪さんが
ありますからモニュメント立てて自分とこやといってます。なんか離れ島に乗り込んで
基地を作って自国領土と言ってるのと同じで既成事実化に入っているような・・・
でも歴史には古文書がありますので裏を取って証明していけば天野酒は間違い
なく2市よりも古いので市としても大手を振って宣言できると思っています。
こんなに歴史のあるお酒の発祥の地でありながら乾杯条例やってないのも実は
納得していないんですよ。
あんまり言うと一企業のための宣伝行為と取られるのがチト辛いところです。
是非皆さんでこの話題は盛り上げていただき行政に要請してください。

道誉 14-08-30 (土) 23:17

私もそりゃあ清酒の起源は大阪であったほうが喜ばしいですし、それが社長のご地域なら尚更です。
研究所でお酒のことも扱って、本を書いたりしている知人もいたりしますので、狭い範囲ですが私もデマを払拭できるように真実を広めていくつもりです。

そうですね、声をあげれば勝ちみたいに既成事実化していっていますよね。特に伊丹は背後に巨大な御家もいるようですし、影響力大でしょうね。

kuranushi 14-08-31 (日) 8:18

道誉さん、デマというわけではないので勘違いなきように
お願いいたします。
おのおのが清酒発祥の地といえるよう清酒の概念を何にす
るかによって皆発祥の地になるんです。2市の定義が通るな
ら僧房酒天野酒はいったい何になるのかという疑問符が出て
きます。その点については彼らも説明できないはずです。
当時の僧房酒天野酒を復刻していますが酒税法上はきっちり
清酒にはまっていますので。
今この時期にもし河内長野市がマスコミに我こそが清酒発祥
の地と名乗りを上げたら、全国的に取り上げられて有名に
なるでしょうね。
清酒発祥の地、三つどもえの決戦!なんて・・・

道誉 14-08-31 (日) 11:58

わかりました。
河内長野も論争に参加できる資格は有している(少なくとも河内長野がこの論争の埒外に置かれている今の状況はあり得ない)
そして何を持って発祥とするかによって異なってきますが、その2市が挙げている基準や税制上からは過去の資料などから、河内長野がその最古にあたる可能性が極めて高いということですね。
戦は何でも三つ巴のほうが盛り上がりますしね(笑)

道誉 14-08-31 (日) 12:46

すみません 皆発祥になりうると書いておられましたね。

2市の基準や税制上→税法上では僧房酒も清酒に該当し、最古になる と訂正させていただきます。

コメントフォーム
Remember personal info

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トラックバック:0

Trackback URL for this entry
http://blog.amanosake.com/wp-trackback.php?p=10644
Listed below are links to weblogs that reference
清酒発祥の地?2市が休戦って・・・ from 婆娑羅な酒蔵繁盛記

ホーム > 未分類 > 清酒発祥の地?2市が休戦って・・・

検索
フィード
メタ

Return to page top