ホーム > アーカイブ > 2009-09

2009-09

毛穴町だんじりラベル

堺八田荘だんじり祭「毛穴町」のオリジナルラベル完成。本日納品いたしました。
オリジナル木樽のご注文もいただきました。ありがとうございました。

大阪府立大学産学官フェア出席にて

昨日の準備からいよいよ本番の日を迎えました。いろいろな産学官共同プロジェクトが
行われているのには感心しきりでした。しかも難しい内容が多く、一般人には判りにくい
発表が多かったです。そんな中、成功事例の一つとして今回「なにわの育」を噛み砕いて
紹介できたことは良かったと思います。来年の一般市販に向け、数字の実績をつけて
行かなければと改めて使命感を抱きました。

イベントホールで大々的にパワーポイントを使ってご紹介できました。
この写真は私ではございません。一人で出席だったので自分撮りできませんでした。

大阪産業創造館へ行く

大阪府立大学との産学共同開発酒「なにわの育」については以前よりご案内しておりますが、
その「なにわの育」の取り組みが明日『大阪府立大学産学官連携フェア2009』でご紹介
することになりました。府大ブランドとしては第一号ということもあり、期待も大きく一番最後に
発表させていただく予定です。約300名の学識者や公的研究機関の方が参加されるようです。
今日はその準備と下見で会場を訪れました。
明日は私がプレゼンすることになっており、今から緊張しています。

ご盛況ありがとうございました。

第2回手しごと市を開催しましたところ、多数のご来場者に恵まれ大盛況のうちに
無事終了しました。ご来場者の皆様、ありがとうございました。
天候にも恵まれ、この季節にしては夏日の暑さとなり、お酒よりもラムネがたくさん
売れたのは嬉しいやら残念やらですが、前回は風雨に悩まされたことを考えると
デメリットにも感じませんでした。次回はいつになるかわかりませんが、またリピートの
お声がありましたら開催したいと思います。それにしても雑貨市になんでこんなに人が
集まるのか未だに不思議です。午前中の人手といったら半端な人数じゃなかったです。
一品ものの商材が多いので朝のうちにお気に入りをゲットという考えの女性が多いんでしょうね。

手しごと市の準備

明日は第2回手しごと市を開催します。今日は準備で大忙しでした。テント張りに商品の補充、酒饅頭の下ごしらえに
掃除と死に物狂いの一日でした。出店者の方々も準備に来られ、主催のciccicoccoさんは遅くまでディスプレイに
追われていました。明日は前回と違い天気もよさそうなので前回以上に人出が見込めそうです。
今晩は早く寝て、がんばるぞ~ってところです。

リフトの爪に載っての作業は小さい子供だけでなく、大人もダメです。
絶対にやらないでくださいね。

絵描きの方々

朝から酒蔵のスケッチにたくさんの方が来られてました。午後も暑い中、一生懸命に描かれていました。
いにしえの街道風景が絵描きの方々には題材になるのでしょうね。毎日ここに居ると普通の風景なんですが・・・。

カワセミ撮影に成功

酒蔵の川床に毎日カワセミが来るようになりました。
前から川にいるのは知っていましたが、警戒心が強くなかなか撮影に成功しませんでした。
先週くらいから餌場を決めたらしく、一度留まると20分くらいは動かないことを発見。
今日は私の撮影機材総動員で 望んでみました。魚を獲る瞬間は見れませんでしたが、
カワセミ独特の綺麗な玉虫色の羽が撮れました。ほんとうに綺麗な鳥です。
やみつきになりそうです。いつか獲物を獲るところを撮りたいものです。

だんじりラベル出荷待ち

堺だんじり祭の富木、八田北の2009年ラベルが完成しました。
天野酒では少ロットでの対応もいたしております。

八田荘だんじり試験曳き

堺のだんじりは今日が試験曳きです。お店番を奥さんにお願いし、
毎年ご注文をいただく毛穴町、八田北と富木の試験曳き取材を
して参りました。
カラっと乾いた空気に真っ青の空、そして太鼓の音と男の掛け声が
まさに秋祭りです。

(フォトショップにて加工)

NV200納車

私の営業車兼自家用車に日産のNV200という車が納車されました。
軽1BOXで配達と営業をしていましたが、冬場は荷物が多く、載りきらないということで
このたびの新車(中古ですが)購入となりました。もともと車の好きな人間ですが、昔は
スポーツカーや4WDなど乗っていましたが結婚後は実用主義者となり、高級車など全く
興味がなくなり、安くて燃費が良くて維持費が掛からなくて、自分仕様にいじれる車に
興味を持つようになってしまいました。そうしたところ私の要望をすべて満たしてくれる新型車が
日産から発売となり、新車で買うのももったいないので中古車を探していたところ走行300kmの
展示試乗中古車を発見、安かったので即購入となりました。

若い頃からバイクや車の整備をそこそこやっていたので仕事で必要不可欠なカーナビを
インパネを全部ばらして、自分で取り付けました。
忙しい仕事の合間を見つけてのDIYでなかなか思うように作業が進みませんが、なんとか
無事装着、次は荷台にベニヤ板を張って一升瓶のケースがたくさん積めるように改造していく予定です。
これが結構楽しいです。興味のない人には無駄な時間と思われるでしょうが、
好きな者にはプラモデルを作り上げていくような感覚で楽しいですし、愛着も沸いてきます。

ワゴンでありながら鉄板むき出しの内装はまさに商用車。
ですが、3列目のシートをはずせば広い荷室ができあがります。
なかなかいい車ですよ、NV200。仕事とファミリーの一台二役を望む方には
うってつけかもしれません。

ホーム > アーカイブ > 2009-09

検索
フィード
メタ

Return to page top