ホーム > アーカイブ > 2012-05

2012-05

町並み視察に出発

今日から二泊三日で岐阜、長野県の町並みの視察に出向いています。
朝、8時半に会社を出発し休憩を取りながら中央道中津川ICを降りて
妻籠宿に向かう予定でした。が、途中5kmほど寄り道するだけで
馬籠宿に寄れそうなので急遽視察地を追加。
山間の峠道を5kmほど走ると観光バスがたくさん止まる大きな駐車場に到着。
ここからは歩きとなります。非常に急な傾斜地にたくさんの宿が建ち並び
その殆どがお土産屋さんになっています。


ここは足の悪いお年寄りは行けないです。健脚でなければ途中リタイヤというほど
急坂です。写真では大したことないですが実際はかなりの勾配があります。

地場の特産品栗を使ったアイスクリームは飛ぶように売れ、
修学旅行生の行列ができています。食べると栗のつぶつぶが
中に入っていて食感もなかなか。でも300円と少しお高い。
観光地なのでこのくらいの価格でもOKなんでしょう。

このあと峠を越えて妻籠に向かいます。
道はワインディングの急なくだりが永遠と続きます。
ようやく大きな平坦道に出たとたん一旦停止をきちんとしなかったと
いうことで警官に笛を吹かれてしまいました。
免許証を見せろといわれ、無事故無違反2年以上の実績が飛んだ!
と思いきや「あなたはゆっくり走って側道確認していたから今回は注意のみ!」
「悪質なドライバーを捕まえることが仕事だから、気をつけていってください。」
ですって。ラッキーまけてもらいました。最近まけてくれる警官がいない。
見るからに田舎の人のよさそうなおまわりさんでした。
和泉ナンバーですから大阪から来た道を知らない旅行者に見えたのでしょう。
ほんとこのおまわりさんには感謝です。
その後はさらなる安全運転を心がけて妻籠に到着。こちらは比較的平坦。
お年寄りも歩きが可能です。


すっごい規模で江戸時代の建物が残っています。おしむらくはアスファルトの舗装でしょうか。
村の人間以外の所有者はいないとのこと。売らない、貸さない、つぶさないの
三原則が徹底されています。本物ですわこれは。
途中、おやきのお店に入り、なすの油炒め入りとくるみ味を頼んで食べ、ご主人に
町のことをきかせていただきました。上記三原則が徹底しているので住民は
みな保存に協力的。その反面規制が厳しすぎるので潤っているお店は限られている。
観光客相手だけで食っていけないので他の仕事もしながら生計を立てている状況らしい。
しかも店の前にはものは出さない置かない、呼び込みは一切やってはいけないなど
昔の空気感をそのまま出して商売っ気をわざと消しています。これも馬籠とは
異なります。ここまで徹底しているところは珍しいですね。
ある意味いろんないにしえの景勝地は全国にありますが唯一無二のエリアだと思います。
観光客を誘致しながら積極的に商売をさせず雰囲気を残している妻籠 。
所有者の気概を感じずにはおれないです。

障子もPOPになるの例。風情を醸し出します。

お昼寝中の猫。さすってやると「ニャーッ」。
人なつっこい猫も観光客を出迎えてくれます。すごくいい雰囲気で癒されます。
このあとは小布施に入り、明日は小布施で一日視察です。

日食下の地域は風が強く吹く

昨日の金環日食は皆さん見られたことと思います。
日食前、日食中、日食後しばらく非常に風が強かったと思いませんか。
気がついたら会社の案内板のポスターが風で破れていました。
ナショナルジオグラフィックの記事から日食下の影になるエリアの
気温が急激に3度くらい下がることが原因でそのエリアに強風が吹く現象が起こるとか。
なるほどドンぴしゃの気象変化も体験できました。
神秘的な現象にばかり目がいきがちですが、日食による気象変化も体験していたという事実。
知りませんでした。

金環日食

昨日の天気予報を裏切ってくれて今日は朝から晴天。
5時半に起きて準備しました。

7時28分の大阪での最大の 金環日食の撮影ができましたが、
やっぱり間に合わせの日食グラス 流用の撮影では綺麗に撮れませんでした。
これが精一杯です。

それよりもボール紙に針で開けたピンホールの方が面白かったです。それがこれ。
要クリックです。

金環日食デジタルカレンダーってのはどうでしょうか。
ドットが三日月形状になるんです。

日食レンズを作る

明日の天気予報が気になります。どうやら大阪は曇り空。
日食の時間にうまく雲の切れ目があればいいのですが、怪しいですね。
天体撮影はこういうことがあるので高価な撮影機材は買う気になれない。
今日は一人店番をしながらボール紙をレンズに合わせて切って自作日食レンズを
作ってみました。子供が学校から以前にもらった日食グラスをフードにテープ止め
しただけの簡単な物です。完成してから太陽を覗いてみましたがどうやら
日食グラスの表面に大量に傷が付いていて太陽の光がにじむことが分かりました。
せっかく作りましたがどうも綺麗には撮れそうにないですね。ま、しかしせっかく
作ったし明日これでとりあえずは天体ショーを撮ってみます。
綺麗な画像がアップできることを期待したいです。

今朝の太陽を試し撮り

いよいよあさって金環日食ですね。私は撮影当日の天気が悪かった場合、
高価な撮影用のフィルターが使えず無駄になるのが嫌で今回は本気撮りはしないつもり。
ですが、ニュースで金環日食のことばかり流れるので手持ちの日食眼鏡で撮影でき
ないか試し撮りしてみました。カメラはコンパクトデジカメです。ズームはデジタル
ズーム15倍で撮っています。一般の方でもそれなりには撮れそうですが、
私のような画質を重視する人間には粗くて記録写真とはいきません。
普通に撮影される方の参考になるかと思いますのでご覧あれ。

コンデジのレンズの前に日食眼鏡をピタッとくっつけただけです。
本番を前に練習をした方がいいみたいです。
明るくしすぎると強いフレアが出ますので。
ただ、撮影しているだけでも目が痛くなりますのでサングラスを掛けて
撮影はシャッターを押す時だけピントを合わせた方がいいでしょう。
安物の日食眼鏡はカメラの撮像素子を大炎上させますよ。

日食眼鏡を自作加工して一眼レンズの先っぽ装着する小道具を
作ってみようかと思います。本番はそれで撮ってみます。

ブランド産品審査会でPR

即席で作成したプレゼンをひっさげて審査会に行ってきました。
時間が短くオーバーしてしまいましたが、要点はすべて自前の大声で
PRできたかと思います。あとは結果を待つのみ。
社会的役割や製造のこだわりなどこれで落ちたら何が合格するのか
というくらいの気概で望んでいます。
ほんとにこれで落ちたらかなりショックかも。

バウムの試食会

郵便局で期間限定販売の天野酒バウムが好調です。第2弾を時季を見て販売していただく
ことになりそうです。そこで同じモノを売るよりも季節感を出した方がいいかなと思い
フルーツの薫りがするバウムクーヘンの試食品を頂戴しました。
午後から従業員全員で吟味。
バナナとショコラが人気、イチゴとオレンジはそこそこという結果に。
最後は自分が決める。
マンゴーや栗もあるらしいのでそちらも試食してから決めようかと思います。
もちろん天野酒の酒米粉入のオリジナル商品となります。
まずは秋頃にデビュー。となるとほぼ何になるか決まってくる。
いや、試食してから決めます。じっくりと。
ご期待ください。

町並み視察第二弾に行くことに

来週は長野県小布施と妻籠宿に町並みと町作りそして老舗暖簾の役割などを
視察取材することになっています。一泊では回れないので二泊三日を予定。
前回の金沢は酒蔵通りプロジェクトのメンバー3人で行きましたが、
今回は敢えてうちの奥さんを連れて行きます。女性ならではの視点で老舗暖簾店の
ディスプレイ方法や販売方法などをチェックするのが彼女の役目。
のんきに温泉に浸かっておいしいお料理を食べれるような観光気分で
来てもらっては困るといいながら3日分の日当は払いませんので
実はあまり強くは言えませんが・・・。
宿も出張ですから安宿を予約し、ハードに回ってもらうつもりです。

うちの会社の営業方針として地元で売っていくことに徹底しているので
地方はもちろん、東京にも酒を売りに行くことが全くない。
そもそも営業活動事態が殆どない会社なので私が出張というと
従業員も「え、どこにいくの?」的な顔になります。
それくらい出張というのがないのです。今回も販売目的ではなく、
弊社の国登録文化財旧店舗と市の町並み整備を融合するにはどうしたらいいかを
真剣に考えないといけない時期に入ってきたために行くものです。

金沢視察もそうでしたが観光に特化したはりぼての古い町並みには興味が全くない。
必然により活かされて残っている町並みと老舗店をじっくり見てきたいと思います。
できれば現地の当主と直接お話などが聞ければと考えています。
現地よりブログで報告予定。

プレゼン資料を大急ぎで

金曜日に河内長野市産品ブランドのプレゼンテーションがあります。
農業生産者の方々はプロジェクターを使ったプレゼンはされないと
聞いているので私もきばる必要はないのですが、プレゼンテーションとは
目立って印象に残ったものが勝つ、というのが定石です。
時間が全然ない中、大急ぎで今作ってます。

時間が1アイテム10分と決まっています。
2アイテムなので20分。時間は短いのでページ数も減らして
要点のみ説明していこうかと思います。
明日中には完成しないと。忙しい。

高野街道工事説明会に参加

もうこのエリアが石畳になると言い続けて何年経つやら。
平成21年に大阪ミュージアム構想から始まった府の施策に採択され
近隣住民みんなで喜んだものです。しかし、工事が一向に進まない。
今夏からようやく道路工事やら電柱つけ替え工事がはじまるようです。

はよやって!住民の熱も冷めてきます。

P.S 行政に対する厳しい意見を書きましたが1日限りということで削除しています。
暴いても得するものでもないですし。ただ納得しているわけではございませんので
それだけは申し上げておきます。

 

ホーム > アーカイブ > 2012-05

検索
フィード
メタ

Return to page top